FXのエントリー手法(タイミング)は、大きく分けて2種類です。「ブレイクアウト」か「押し目買い・戻り売り」ですね。
まずは復習から
ブレイクアウトにしろ、押し目買い・戻り売りにしろ、
ダウ理論におけるトレンド認識や、
サポートレジスタンスの基本概念を
理解していることが大前提となりますので、
自信がない人はまず復習しておいてくださいませ。
⇒FXチャート分析の基本はまずダウ理論から!ツールはその後でいい
ブレイクアウトで無理にエントリーする必要はない
プロのトレーダーほど、ブレイクアウトでエントリーはしないと言われています。
というのも、相場の性質上、サポートやレジスタンスがブレイクされた後、
値動きは、そのブレイクポイントまで戻ってくることが多いからです。
なので、
- サポートをブレイクしたら戻り売りの準備体勢に入る
- レジスタンスをブレイクしたら押し目買いの準備に入る
という方が安全だし、リスクリワード(損失:利益)の比率が良いトレードができます。
またブレイクアウトには、ブレイクダマシ(ラインのオーバーシュート)がありますので、
ブレイクでのエントリーをしなければ、そんなダマシに引っ掛かることもありません。
エントリーチャンスは何度でも訪れる
上記で、ブレイクアウトよりも、
押し目買いや戻り売りの方が安全でリスクリワード比が良いと書きましたが、
その分トレードチャンスを逃す可能性も出てきます。
ブレイクした後に、どんどんレートが伸びた後は
「やっぱりブレイクでエントリーしておけばよかった」
と思うこともあるかもしれませんが、
エントリーチャンスなんて相場が存在する限りは、
何度でも訪れるので、そこまで焦ってトレードする必要もないでしょう。
焦りは冷静な判断を狂わせますし。
押し目や戻りの「深さ」は相場心理によって変わる
さて、押し目買いや戻り売りが安全だと知っても、
FXで失敗する人は、
すぐに「100%の方法」「絶対的な回答」を
求めようとする傾向があります。
が、残念ながら、押し目の深さも、戻りの深さも、
特定することはできません。
⇒聖杯? ? 勝率100%の手法を求めるFX失敗者たち!
⇒FXブログが書く「必勝法」に騙されるのがFX失敗者の特徴?
戻り(リトレース)がどのくらいかというのは、
- フィボナッチリトレースメント
- サポート・レジスタンスの反発箇所
- トレンドライン
などなど、様々な要因の複合から、
候補地点を挙げることはできますが、
「ココが押し目の最終地点だ!」
と特定することはできませんので、
そこは求めないように注意してください。
⇒サポート、レジスタンス(サポレジ)の逆転で失敗しないためには?
⇒サポート・レジスタンスと、トレンドラインの複合でエントリーする
きれいにサポート・レジスタンスが逆転することもあれば、
大きくオーバーシュートすることもあれば、
押し、戻し、が非常い浅い場合もあります。
これを絶対的に求めようとすると
無駄に悩み続けることになります。
過去チャートをどれほど必死に眺めても
あなたが探している答えは出てきません。
FXのエントリーは、リスクをどこで負うかを判断すること
FXのトレード(エントリー・エグジット)に絶対的な正解はありません。
では、どうやってエントリーポイントを判断するのかというと、
リスク(損失)よりリワード(利益)が
大きくなるであろうポイントを狙って
トレードを繰り返すしかありません。
「どこでリスクを負うのか」を真剣に考えて判断することが重要なわけです。
これを繰り返していれば、必ずトータルでプラスになっていきます。
FXで失敗する人は
相場や手法に絶対的な正解を求めていると、
結局、何をやっても「クソッ!またダメだ」という心理になり、
失敗のスパイラルに巻き込まれてしまいます。
ですので「トレード」=「どこでリスクを負うか」
ということをしっかり頭に入れておいてください。
あたりまえのことですよね。
FX投資ってのは、自分の資金を危険にさらすわけですよ。
そこに絶対的な正解なんてあったら、
誰もが億万長者になってしまいますから。
証券会社だって潰れることがあるのに、
必ず勝てる方法なんてないんです。
安定して勝つ秘訣は、まずこういうことを理解した上で、
あとは、ただ単純にトレードの練習を繰り返すことです。
<返金保証ありの親切なFXの教科書>
FX大衆心理とテクニカル分析を学ぶ優良教材を徹底レビュー!