久々の更新になりましたが、今回はFXで失敗する人の共通点についてまとめてみます。勝つためには失敗者の特徴を知ることも必要です。
「FXで失敗する人の共通点6つ!どうすれば安定して勝てる?」の続きを読む »
今回はちょっと以前のアンケート結果によるランキングを公開します。その名も、FXを開始した理由ランキング。さらに、FXというのはお金を稼ぐ手段の一つにすぎないので、その辺についても触れてみます。
ユーロ円は5月から上昇が調整に入って、およそ五ヶ月ほど先細りのチャートパターンとなっていましたが、下落したようにも見えますし、サポートラインで支えられているとも言えます。まだ買いも売りも判断が難しいところです。
豪ドル米ドルは週足レベルで見ると下降トレンド中の戻りに見え、日足チャートで見てみると、上昇トレンド中の持ち合いに見えます。分析というほどでもないですが、
豪ドル円は今とても微妙な価格帯をウロウロしています。上昇した後の下落のサイクルとMACD、RSIのダイバージェンスをまじえて解説します。 ■豪ドル円(AUD/UPY) 日足チャート 「豪ドル円のサイクル理論とダイバージェンス分析!」の続きを読む »
ドル円が今年の5月の高値から約三ヶ月間にわたって続いているペナントのチャートパターンの最終局面に差し掛かっているようです。
■ドル円(USD/JPY) 日足チャート
「ドル円,日足ペナント最終局面!4時間足はダウ理論逆転か!?」の続きを読む »
FXサイクル理論は、相場の世界で安定して勝ち続けるために必須のスキルと言えます。また専業トレーダーを目指したい人なら、なおさらしっかり実相場で使いこなせるようになっておいた方がよいでしょう。
豪ドル円(AUDJPY)は数年続いた週足レンジの上限(レジスタンスとなっていた価格帯)に差し掛かり、ここでサポートされるかどうかしっかり見極めていきたいチャートとなっています。
今回は、それなりの頻度で出現するのに(特に短い足、1分足、5分足、1時間足のような短期の足で)、実は知らない人も多いチャートパターン、ブロードニングフォーメーション(5ポイントリバーサル)について説明します。